ハウスクリーニングで用いられるクエン酸の効果とは?

ハウスクリーニングで用いられるクエン酸の効果とは?
ハウスクリーニングで大活躍するクエン酸。
どのような成分が汚れ落としに効果的なのでしょうか。
クエン酸は酸性の性質があるため、アルカリ性の汚れに効いてきます。
ハウスクリーニングで対象となるアルカリ性の汚れといえば、浴室の鏡の白く取れなくなってしまった汚れや水栓の水垢だとか、トイレでいえば臭い原因の黄ばみといったものに役立つことになります。
具体的な掃除方法としては、例えばキッチンですと汚れがこびりついたところへクエン酸スプレーをたっぷりかけて、1時間ほどそのまま置いておきます。
それから、スポンジでこすり洗いして、最後は乾いた布で拭きあげます。
お風呂場であれば、同じくクエン酸スプレーをスプレーして、スポンジでこすり洗いをします。
これで頑固な水垢の白いあとがすっかり綺麗になるのです。
注意点を挙げるとすると、塩素系漂白剤と混ぜてはいけないことや素材を傷める恐れのある金属類やコンクリート素材にはかけないようにすることがあります。
ハウスクリーニングにはクエン酸を活用しよう
自宅を綺麗に保つためには、こまめなハウスクリーニングを行うことが大切です。
ハウスクリーニングは専用の洗剤が必要だとイメージされる方が多いですが、実は自宅にあるクエン酸があれば効率よく汚れを落とすことができるメリットがあります。
クエン酸は水を含むと酸性の性質も持つため、アルカリ性の汚れを落とすのに役立ちます。
トイレに付きやすい尿石やアンモニア臭の原因物質、洗面所やお風呂場、キッチンなどに目立つ水垢や石鹸カスなどに役立ちます。
そこで落としにくい浴室の鏡の白いうろこ状やや水回りの白い汚れ、トイレの臭い原因となる尿汚れや便器の黄ばみまでしっかり綺麗にすることができます。
自宅にある掃除アイテムには重曹がありますが、重曹は酸性の汚れを綺麗にするのに適しているので主に油・皮脂汚れ、焦げに向いています。
そのため自宅の色々な場所につく汚れの種類にあわせて、ハウスクリーニングの掃除道具を使い分けるようにしましょう。